はじめに
初めまして水壁と申します。
今回某ライオン学長の動画を参考に、副業としてブログを始めました。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
自己紹介
まずは自己紹介ですね。
とまあこんな感じの人種でございます。基本的に読み専で、たまーに短編や技術記事を書いたりしています。
もし拙作に触れる機会がございましたら、ぜひ感想を頂けますと幸いです。
このブログの目的について
基本的には冒頭でお話した通り、副業として始めております。
ですが、公的な場所に情報を挙げる以上お金目的の適当な情報公開をするつもりはありません。
現在、主なコンテンツとして投稿しようと考えているのは以下の通りとなります。
- おすすめの本
- おすすめのサイト、youtubeなどのコンテンツ
- 筆者自身の考え方
本やサイトなどについては特段言及することもありませんが、考え方に関しては、人それぞれ。思うところもあると思いますので、記事の見出しにそのように記載するつもりです。見たくなければ飛ばしてください。(書き忘れていた場合はお手数ですがご連絡いただけますと幸いです……)
では早速
今回のブログ作成に用いたコンテンツ、並びにおすすめの本を簡単に紹介させていただきます。
【リベ大】スキルアップチャンネル
まずはブログ作成に当たって利用したYoutubeチャンネル。一部の人にとってはおなじみの方となりますがWordPressを用いたブログの解説方法について事細かに説明されております。
情報は若干古いので(投稿年月日をみれば当然ですが)適宜対応する必要こそありますが、概ね問題なく作業可能です。
作業の目安時間は2時間程度あれば余裕を持って対処可能でしょう。
Raden Ch. 儒烏風亭らでん ‐ ReGLOSS
次に作業のお供として配信を聞いておりましたVtuberですね。
え?趣味が諸だしじゃないかって?
何か問題でも?
ここは自分のブログですからいくらでも趣味を追求していいと思うのですが。
冗談はさておき、こちらのお方はホロライブというグループに所属しておりますVtuber、アバターを通して動画投稿を投稿を行うスタイルのYoutuberでございます。美術に精通している大変アカデミックな方でして、美術のすばらしさ、教養などの情報発信を行っておられます。
本人はネタ枠などと自称されておりますが、アイドルのような傾向の強いグループの中で教養を広げる活動を行っている正しく破天荒な方です。大変勉強になりますので是非ご覧になってください。
がっちゃん英語 キミに読ませたくて創った文法書 [ ごく普通の外国人 がっちゃん ]
こちらは書籍です。
筆者はソフトウェアエンジニアの癖にあまり英語が得意ではないので、普段はゴリ押しで読み解く、翻訳ツールを活用するといった対処をよく行うのですが、やはり使えるようになった方がいいのは当然のこと。
本書籍は、中学生、高校生の時に英語を挫折した方に向けて非常におすすめできる本です。
少しでもモチベーションを挙げたい。難しいこと考えたくないという方は一度読んでみることをお勧めいたします。
もしよろしければ以下のリンクから購入いただけますと幸いです。


もしアフィリエイトリンクなんぞ踏んでやるかという方は見出しをコピーしてご自身でご購入ください。
終わりに
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。なるべく頻度高く更新していこうと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
コメント