皆さまこんにちは。水壁でございます。
今回は雑記になります。もしよろしければ最後までお付き合いいただけますと幸いです。
積読が増えていく……
前回の投稿でも少しお話したのですが、どうにも体調が安定しないことに加え、週末にあれもやらねばこれもやらねばと予定を入れた結果、想定以上に積読が増えてしまい今全力で消化しているところです。
如何せん読みたい本というのは増えることはあっても減ることはなく、まるで仕事のようなものです。いやまあこういうブログ書いて収益が発生する構造である以上仕事といえば仕事なのですが。
それはそうと私は勉強はあまり好きではないのですが、学ぶのが好きでございます。
ここでいう勉強と学ぶの違いはこんな感じですね。
| 勉強 | 学ぶ |
| 決まったカリキュラムがある | カリキュラムなどない |
| 強制される | 強制されない |
| ほぼ確実に役に立つ | まあまあな確率でハズレもある |
こんな分類なら割と「ああ、自分もこんな感じ」と思ってくれる方も多いのではないでしょうか?
必要に迫られなければ何かを習得するというのは楽しいことです。
資格取得って割と面白い
さて、そんな認識で社会人となりまして、勉強するといった機会は格段になくなりました。そこであることに気づきます。
これ、新しいこと吸収する機会がぜんっぜんなくなってしまうんですよね……
継続的に新しいことを吸収する機会がなくなるので刺激が……足りない……となるわけです。
強制される学びほど面白くないものはないですが、強制されないと人間どこまでも堕落できる生き物です。
なのでこうします。
コンスタントに資格試験を受ける。
試験日が決まっているので半強制的に勉強することになりますが、やりたくない資格を受験しなければ、やりたくないことを学ぶ機会が少なくなるので非常にストレスが減りますね?
そんなこんなで10月->11月->12月と別の試験を申し込みました。
10月のはIPAの奴なんで職業柄申し込んだものですが、11月と12月のは全然関係ないものですね。
学ぶ内容が変われば新鮮な気持ちで学べるのでお勧めです。
なんでこんな話をしたかって?前の項見てみなよ
資格勉強を強制したら本を読む時間がさらに減ったのでした……
皆さんはほどほどのバランスで受けることをお勧めします……おおよその目安は2カ月がよいと思います。3カ月だと長いですし、1カ月だとシンプルに死にます。忙しいです。
ほどほどにストレスをためないようにしながら、生涯学び続けていきたいですね……
終わりに
こんな感じで日常の小話や本の紹介などを行っておりますので、もしよろしければ次回も読んでいただけると幸いです。


コメント